忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 12   2025/01   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     02 >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*** 2017.9.5 VOL.6-18 magmag melma ***
    
    related blog link
     
  
  また1社、空飛ぶクルマ実現性を高めるベンチャーが出現した。独 Lilium 社だ。
  細々とPOC開発をしてきた大学発ベンチャーだが、纏まった資金を確保した。
   *;Proof of Concept 概念実証
  
  16年末11億円の出資を得た後、本年4月2人乗りプロトタイプ Eagle
  初飛行を成功させた。そして 9月 更に100億円の出資を得たのだ。
  
<プロトジェット Eagle >
  
  プロトは、マルチファン42個を搭載した 垂直離着陸VTOL)できる機体だ。
  同社は、世界初 電動VTOLジェット と称する。今後、5人乗りの開発に進む
    
  出資したのは、IT系スカイプツイッター中国ITジャイアント テンセント
  の名も上がる。一躍 IT企業と化した印象だ。
  
  立ち上がり当初は、4名程度の所帯だったが、既に70名となり、これから更なる
  増員を図る。5人乗りの有人飛行19年までに実施するという、意欲的な計画だ。
  
<5人乗りモデル イメージ図:モーターが大型化 ファンが36個に>
<次期 電動ジェットエンジン イメージ図>
  
  時速300km飛行距離300kmという、どちらかと言えば 近距離向けだが、
  これは、UBERを実現するという 同社目標にはピッタリだ。
  
<ビル屋上の離発着上 イメージ>
  
  他の競合モデルと異なるのは有効な空力対策がされている事だろうか。離陸時の
  効率が上がるようなエンジン配置巡航状態のきれいなストリームラインが物語る。
  
<ダウンストリームがスムーズに流れる 左>
<低抵抗な機体デザイン>
  
  気になる騒音は、一般のバイク並をいう事だが、地上の騒音と空中での喧噪では、
  ちょっと趣きが違うかもしれないが、十分許容できるだろう。
  
  更に万一の際には、パラシュート装備もある。最近は小型機で導入が進んでいるが、
  Lilium 社の機体は、キャビンにも耐水機能を持ち、プラスの安全性がある。
  
<パラシュートイメージ>
  
  
  現行の航空法では、規定のないカテゴリー。機体構成、無人操縦、その上での有償
  旅客など 如何に乗り越えるか。このブームには、当局も考えざるを得ないだろう。
  
  
  日本語情報 thebridge, forbesjapanwired  英語情報 venturebeatmedium
  Lilium社 HP
  
  
  動画:2016 Hello Tomorrow Challenge での講演(4分)YT
  
  動画:WIRED 初飛行の報道(1分)YT
  
  動画:Eagle 初飛行の様子(約2分)YT
  
  動画:1/5 スケールモデル 飛行評価(1分弱)YT
 
PR
*** 2017.9.19 VOL.6-19 magmag melma ***    
  
  日本でも宇宙を狙う企業が出始めた。キヤノン電子が、本格的に取り組んでいる。
  カメラやプリンターの精密技術をベースとし、新たな分野へ切り込む。
  
<キヤノン電子が開発した初の超小型衛星(本年6月打上げ)>
− 地球観測光学技術実証衛星 CE−SAT−I −
− 構造図 −
  
  09年から基礎研究を始め、15年に試験機完成。50cmX50cmX80cm
  60kg超小型衛星高度600kmから4km×6kmの地表を撮影する。
  
  カメラは、強みの技術を活用、勿論 キヤノン製。EOS 5Dをベースに、解像度
  1mの性能を発揮する。価格設定は10億円以下だが、もう一歩 狙って貰いたい。
  
<公開された観測画像の1枚>
  
  更に、地球を撮影した衛星画像の販売ロケット発射場の整備にも乗り出す。一連
  の宇宙ビジネスへの着実な布石と言える。
  
<宇宙ベンチャーが狙うビジネスモデル by 毎日新聞 8.24>
  
  
  インターテスラテクノロジーPDエアロスペース打上げ系の宇宙ベンチャー
  も育っている。事業化を一歩リードし、ベンチャーの土台としても期待したい
  
  
  日本語情報 mainichi, newswitch, excite, nikkan, nikkan, nikkei1nikkei2 
  キヤノン電子 第79期中間報告書  (超小型衛星の概況報告・公開写真あり)pdf
  キヤノン電子の 宇宙ビジネスに対する取り組み(2104年)pdf12
   
  
  動画:Japan News 報道:ロケット開発会社設立(1分強)YT
  
  動画:6月のロケット打ち上げ風景 インドPSLV−C38(3分弱)YT
  
  動画:失敗したインターテスラ MOMO(1分弱)YT
  
  動画:PDエアロ 飛行システム評価の様子(2分強)YT
 
  related (China) blog link
  related blog link 123456789
  
  
  海のモノとも、山のモノとも 分からないままEMドライブ現代理論では、到底、
  解はないが、研究は続く。その中、中国がリードした、そんな報道があったようだ。
  
  <動画:中国中央電視台報道(4分半)>
  
  <動画:ポルトガル語NEWS(4分半:字幕自動翻訳設定可)>
      2分半頃にイラスト解説あり
  
  中国プロパガンTV局とされる 中国中央電視台 がその経済番組の中で、衛星技術
  の目覚ましい進展を 中国 遂に追い越した というようなタイトルで伝えた。
  
- 4月に打ち上げられた通信衛星 チャイナサット 中星16号 -
   
  主に、1970年に始まった 人工衛星計画 東方紅シリーズの偉業を振り返る内容
  であるが、進行中の技術開発に関する内容もあった様だ。
  
  それは、技術そのものには言及されていないが、電磁推進(电磁推进)技術に関する
  国からの資金支援について、そして 宇宙での実証実験への期待であった。
  
- 研究者 Dr.Chen Yue (陳越=陈粤) -
航天科技集团五院副主任设计师 陈粤
- 研究に使われているとする 真空室 -
  
  
  昨年から、宇宙で実験したという未確認報道が想像を掻き立てる。研究は中国航天
  科技集団公司傘下の、人工衛星研究・開発拠点 中国空間技術研究院 だから尚更だ。
  
  今後の中国の進展に期待したいが、日米欧の開発には一層の期待を持ちたいものだ。
  物理的な理論背景を持たない新技術、果たして 実験成果はどんなものだろうか。
  
  
  original JPN msntocana  original CHN xinhuanet, cctv, sohuasiatvro
  original ENG dailymail, rtyahoo
  陈粤博士の中国特許 pdf  同 英語自動翻訳 link
  
  
  2012年米国映画。ETの世界的研究家とされるジェームズ・ギリランド氏
  中心にした「地球の変容や地球外生命体との遭遇について掘り下げている」とする。
  
<英語版・日本語版の告知画像>
  
  この映画の日本語版ができ、日本各地で上映会が開催されている。その首謀者が、
  JCETI*という団体。率いるのは在日米人サリバン氏だ。
   *Japan Center for Extraterrestrial Intelligence 
    日本地球外知的生命体センター
  
-サリバン氏-
  
<動画:予告編>
  
  では、どんな団体かと言えば、HPによると
  
   ETI地球外知的生命体)についての科学的な理解を広めるために CE-5
   コンタクト第五種接近遭遇活動)、UFOディスクロジャー機密情報公開
   などのワークショップを行い、活動している機関です。
  
<動画:サリバン氏インタビュー>
  
  単なる言葉だけではなく、既にコンタクトの実績もあるという。恐らく、想像する
  イメージではないかもしれないが、その一部は公開もされている。
  
<その活動動画:富山 CE-5 Contact Report>
  
  
  果たして真偽の程は。著しい時代の変化から考えると、この様な話題にも目を向け
  まず、その実態を知る事も有効かもしれない。
    
  
  original JPN  JCETIのHP  上映会スケジュール link
    
  月刊ムー link
  
  
  言わずと知れたスキモノ雑誌月刊ムー。その2色刷り特集に、
  地球製UFOと電気反重力 
   - 日本人が実験に成功していた脅威の未来テクノロジー
  なる記事が掲載された。
  
<月刊ムー 2017年10月号 9月9日発売>
  
<特集記事の中表紙>
  
  
  曰く、
   アメリカ空軍が保有するステルス戦略爆撃機B-2極秘に開発されたこの機体
   には、反重力を生み出す電気重力現象」の技術が用いられているという。
   しかも、その実験に成功したのは、ある日本人科学者だった!
  
  その記事の中では、
   国内には反重力を目的のひとつとした唯一の団体であるアドバンストサイエンス
   テクノロジー研究機構ASTRO)という先進科学のためのNPO法人がある
   が、ここでは電気が重力へ及ぼす影響についての実験が行われている。ただし、
   まだ具体的な成果は得られていない状況であり、引き続き検討が実施されている。
  
  というASTRO紹介文と、検討を進めている検証計画の一部も掲載されている。
  
<英語版の検証計画>
  
  
  文 ToM なる人物で、正体は明らかにはしていないようだが、この分野の情報通
  であることは確かだろう。是非、手に取って見て頂きたい。  
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]