忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 12   2025/01   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     02 >>
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*** 2015.10.06 VOL.4-20 magmag melma ***
 
   
  NASAが発表予告した火星に関する重大事実は、現在の水の流れた痕だった。
  これまでは、過去の痕跡とされていたが、現在の水流痕が見つかったというのだ。
  
<2000年発表の火星の流水痕>
  
  今回の発表は、5年前に撮影された水流痕の上空に探査機マーズ・リコナサンス・
  オービターを派遣、撮影分光器によりその成分を調べた結果だ。
  
<発表されたNASA映像>
  
<マーズ・リコナサンス・オービター>
    
  
  それは、水和鉱物(含水鉱物・含水塩)の検出だった。季節変化の特徴とされた
  気温マイナス23度以上数百mに渡って現れる、暗い筋模様の原因だという。
  
  即ち、土壌の水和鉱物凝固点以上で液体化流出すると考えられる。これまで、
  水和鉱物の一種、過塩素酸塩は、キュリオシティ等の探査機でも発見されている。
  
  水和物での発見は、水の存在を意味する、今も水は有り続けている、という訳だ。
  がしかし、水和鉱物と水が同じとすれば、であるが。
  
  
  一部報道では、水の特定まではデータ不足、というコメントがある。少し焦った  
  かもしれないが、これに続くデータが集まってくる事を願いたい。
  
  
  日本語情報 astroartshuffingtonpost  英語情報 nasa
  発表されたNature論文 link
  
  
  動画:ANNニュース報道(日本語 1分)YT
  
  動画:BBCニュース報道(1分半)YT
  
  動画:NASA発表の様子(59分)YT
  
  動画:マーズ・リコナサンス・オービターのこれまでの成果(2分半)YT
PR
*** 2015.10.06 VOL.4-20 magmag melma ***
  
  これがホバーボード? という印象のトランスポートガジェット。ボードという
  名称に引きずられている様な気もするが、立ち乗りで移動できる装置という事か。
  
  8つのプロペラが付いたボードで体重を支える。約5mの高度を飛行、276m
  を記録した。これまでのギネス記録は50mと言うから、まだこれからの世界だ。
  
<開発者グル氏が抱えるボード本体>
  
  開発者はルーマニア人アレクサンドル・グル氏5年を掛け設計・開発したプロト
  タイプが大成功した、という状況だ。
  
<実際の飛行状態>
  
  セグウェーと同じく体重移動によって操縦するという。難しい制御装置を不要と
  したところは、飛行体としては画期的なポイントだ。
  
  これからのカギは軽量化と浮力の効率化だろう。動画でも、パワー切れでの着水
  という印象だ。パワー密度の高い電池推進効率の高いプロペラ開発が望まれる。    
  
<これがクローズUP>
  
  
  これから、商用化を狙って量産を目指した試作機の開発に入るという。276m
  じゃあ話にならず、せめて数10km位は問題ないようにしてもらいたい。
  
  
  日本語情報 guinness 英語情報 guinness, cbcthecreatorsproject
  
  
  動画:ニュース報道(2分強)YT
  
  動画:ギネス記録映像(1分半)YT
  
  動画:テスト飛行の模様(1分)YT
  
  動画:1955年 フライングプラットフォーム(1分)YT
  
  動画:e-volo世界初の電動マルチコプター(4分弱)YT
  
  
*** 2015.10.06 VOL.4-20 magmag melma ***
   
  
  米国南部アラバマ州にあるマーシャル宇宙飛行センター国際宇宙ステーション
  ISS設計や運営の核となる機関だが、火星に関する開発も進めている。
  
  火星への7ヶ月にもなる宇宙旅行に、最も大きな課題はとは何か。如何に7ヶ月
  を生存させるか、というなんとも基本的な事が最大の課題という。
  
  ちょっと想像すれば分かる事だが、限られたペイロードの中で、水・酸素という
  生存のためには無くてはならないものを、使い捨て前提では、収まらない
  
  マーシャルは、この技術に20年以上の開発経験を持つ。ISSに使用している
  システムのUPグレードという事になるが、簡単には進まないようだ。
  
<ISSの環境制御・ライフサポートシステムのモック>
  
  特に力が入れられているのが、酸素の再生室内の空気から湿度や二酸化炭素を
  除去する事で、残っている酸素成分を確実に回収する。
  
  水の再生では、排水から使える水をどれだけ多く取り出せるか、それが開発課題
  となっていくる。勿論、空気から除去した水分も利用する。
  
<ライフサポートシステムのイメージ図>
  
  現在の能力は、酸素に変換される分の5トンを含み水25トンを再生できる。
  このシステムのお陰で、6名の搭乗員に対して7トン/年の補給を削減している。
  
  
  それでも直近のISSへの補給船は、酸素 約50kg水 約420kgを搭載
  していた。これを如何に減らせるか、火星探査の成否が掛かっている。
  
  
  英語情報 whnt, nasafox8
  マーシャル宇宙飛行センターHP
  ISSのライフサポートシステム pdf
  マーズワン(火星移住計画)でのライフサポートシステム概要 pdf
  
  
  動画:NASA:ジャーニー・トゥ・ザ・マーズ(2分半)YT
  
  動画:ISSのライフサポートシステム(2分弱)YT
  
  動画:マーシャル編集 ライフサポートシステム(3分強)YT
  
  動画:インタビュー:ライフサポートシステムの開発状況(6分)YT
  
  動画:マーシャルの歴史(12分弱)YT
media;FOX news, Sep.18, '15 link
  
  SETISearch for Extra-Terrestrial Intelligence地球外知的生命体
  探査プロジェクトは、古くは1960年代に始まった。
  
  電波望遠鏡で受信した電波を解析し、地球外知的生命からの電波がないかを探す
  という なんとも気の遠くなるようなプロジェクトだ。
  
  これまでの観測結果は、1977年WOW!シグナル と呼ばれる72秒間の
  有意と思われる信号をキャッチしたが、分析できていない。
  
*** WOW! シグナル ***
  
  また、Fast Radio Bursts と呼ばれる高エネルギー波の中で、187.5の倍数
  のものが、10例ほど観測されており、知的生命体の信号と期待される程度だ。
  
*** 187.5の倍数になったFRB ***
  
  そのリーダー科学者 Nathalie Cabrol 博士が これまでの研究を振り返り、一つ
  の見解を表明した。それは、意外な内容だった。
  
  即ち、知的生命体からの信号は受信できているが、それが知的生命体の信号とは
  気付かない、解読できていないのではないか、というものだ。
  
*** Nathalie Cabrol 博士 ***
  
  時 同じく、米国国家情報を告発したスノーデン氏コメントも話題となっている。
  曰く、地球外文明が理解できるなら、原始的信号でなければならない、という。
  
  つまり、文明が進歩すれば、地球が辿った様に信号にはセキュリティが掛かり
  その解読は難しい、という訳だ。如何にも、地球人的発想と思ってしまうが。
  
  
  地球外生命体への興味が高まりつつある現在、少しでもその片鱗でも掴めれば、
  もっと宇宙的な視点で地球が見つめられるのではないだろうか。期待したい。
   関連 blog 15.8.4
  
  
<SETI科学者発言のニュース報道>
foxnews video
  
<WOW!シグナル>
  
<SETI科学者 TEDで語る>
  
<SETI協力 アレシボ電波天文台:世界最大> 
  
<スノーデン氏のポッドキャスト>
  
  SETIについて wiki WOW!シグナルについて wiki
  Nathalie Cabrol博士について link
  original JPN gizmodo
*** 2015.09.22 VOL.4-19 magmag melma ***
  
  
  これまでに、2000個以上太陽系外惑星が発見されている。この中に、生命
  発見が期待されるが、その証は、酸素の存在がマーカーとして用いられている
  
  一方、非生物による酸素発生も考えられ、酸素発見で生物が存在するとは一概に
  言えないと言う。そして、その可能性が示された。
  
  地球型惑星や衛星などにも豊富に存在していると言う、酸化チタンの触媒作用だ。
  紫外線による触媒作用は、水から酸素を発生させる。
  
<非生物による酸素発生メカニズム>
 
  この研究では、惑星の全面積のうち0.05%程度の部分で、酸化チタン触媒
  反応が継続すると、地球と同規模の酸素大気が発生し、維持されるとの推定だ。
  
  即ち、大気に酸素が十分にあったとしても、生命存在の理由にはならないという
  ことがハッキリし、何が決め手となるのか、議論は振り出しに戻ったようだ。
  
  
  生命探査が続く火星では、カギとなるのはメタンだ。95%が二酸化炭素という
  大気では、酸素はバイオマーカーとはならない
  
<火星 北半球でのメタン放出:原因は分かっていない>
  
    
  一方、メタン紫外線などで分解されるため、大気を維持するためには供給源が
  あると考えられる。地質学的理由か、生物学的理由か、それが探査ポイントだ。
  
  
  宇宙生物学は、まだ始まったばかり。探しに行くのでは、時間が掛かる一方だ。
  やはり電波送信などで、知的な生命体と交信を求めるのが近道だろうか。    
  
  
  日本語情報 astroarts 英語情報 phys, planetquestastrobio
  発表論文 nature link
  
  
  動画:地球に良く似た居住可能な惑星(3分)YT
  
  動画:SETI 研究成果発表会見(56分)YT
  
  動画:キュリオシティ メタン発見の報道(1分)YT
  
  動画:火星上のメタンについて(09年 4分)YT
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]