ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!				
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
  神秘を感じる土星の環。氷から成るミクロン単位の粒やメータクラスの塊まで、
  多様な構成とされている。土星の衛星の引力も影響し、複雑な動きをする。
<環の想像図>

  通常の観測では、異変もなく恒久的な環であるが、まれにイレギュラーが起こる
  ようだ。カッシーニの映像に、ジェットと呼ばれる崩れが観測された。
<比較的外側のF環の一部に崩れが見られる>

  衛星プロメテウスの軌道が完全円でないため、引力に不均一が生じ、F環を構成
  する氷の粒が固り、大きな塊となり、なんらかの理由で噴出した、という事だ。
  この大きな塊は、雪玉という表現が用いられているが、観測を始めた2004年
  から、多くの記録がある。
<これまでの観測写真>

  惑星探査のニュースが多く続くが、そのダイナミックな在り様に興味は絶えない。
  早く、我が家の庭のように 自由に回遊できる日が来ないものか。
  土星の環について wiki
  動画:ネットニュース報道(1分)YT
  動画:NASA 土星の環について(1時間15分)YT
  動画:NASA 土星の環 異変解説(2分強)YT
  動画:カッシーニ 探査画像のアニメ映像化(3分強)YT
PR
					  中国パワーが宇宙ベンチャーにまで及んできた。成層圏一杯でのアクティビティ
  であるが、宇宙を近似体験するプログラムだ。
  宇宙ダイビング、地上から42kmもの高さから飛び降りる。スカイダイビング
  とは二桁も高い地点だが、気球で到達、宇宙を味わい、地球に向けてダイブする。
<全体イメージ図>

  仕掛けるのは、パラシュート服開発のベンチャーだ。中国国内の宇宙旅行需要を
  見込み、宇宙ダイビング旅行の商品開発を始めた。費用は800万円という。
  トライアルとして、既に、命知らずの挑戦者3名が選出されている。うち一人は、
  女性、自分へのチャレンジとして応募、直近の世界記録41kmを破る目標だ。
<挑戦者3名と着用する宇宙服>

  宇宙旅行というより冒険という印象が強いが、往還機による宇宙体験よりも低い
  価格に設定可能だ。大衆ほど安くはないが、スリル好きのすそ野は広がりそうだ。
  Gold Ocean Space Technology社 HP
  動画:ニュース報道(30秒)YT
  動画:世界記録 Alan Eustace氏 挑戦(1分半)YT
  動画:Alan Eustace氏 TED講演(14分半)YT
  動画:レッドブル・ストラトス・プロジェクト(39Km jump 8分強)YT
  ロケットの空中発射。イメージは付くだろうか、ヴァージン・ギャラクテック社
  が開発中のサブオービタル宇宙船、スペースシップ2が近いイメージだ。
  スペースシップ2は、事故で開発が中断、現在はユニティという名前となったが
  乗員2名と乗客6名、合計8名が乗った宇宙船が飛び出す。
<スペースシップ2>

  打上げ能力を最大4.5トンまで引き上げ、衛星の軌道投入や物資輸送に使って
  いこうというプロジェクトを、英国ストラトローンチ社が進めている。
<ストラトローンチ社のイメージ図>
 
       なんとこの母機、翼幅117mという大きさ。ジャンボ747の71mの1.5倍
  にもなり、ISSの109mをも超える。世界最大の飛行機となる。
<なんともデカい:右 747>

  搭載するロケットは、オービタル・ATK社が開発を進めているサンダーボルト、
  重量は22.6トンだ。こんなモノを輸送できる飛行機は、かつて存在しない。
<サンダーボルト>

  エンジンは、747と同じモノを6基、着陸脚も14本にもなる。開発コストを
  抑えるために、747をベースとし、使えるモノは使っていくようだ。
  では、何が良いのか。発射地点に捉われない事で、打上げ時の天候リスクを軽減、
  また 母機帰還後 直ぐ次の打上げができ、回数も増やせる。コスト低減に繋がる。
<想定飛行ミッションルート>
.jpg.aspx?lang=en-US)
  システム構想は、スペースシップ2と同じ、天才バート・ルタン氏。パトロン役は、
  マイクロソフトの共同創業者 ポール・アレン氏というゴールデンコンビだ。
  宇宙旅行を、ビリオネアーから大衆へと推し進めるのは、こういうドライバーだ。
  新興国インドや中国も参入し、競争激化の様相だ。旅行商品が楽しみだ。
  全体システム概要 PDF
  動画:プロモーションCG(3分弱)YT
  動画:オービタル・ATK社ロケットを使ったISS物資輸送(2分強)YT
  動画:開発者 バートルタン氏が語る(3分弱)YT
  動画:スペースシップ2テスト飛行(2011年 5分)YT
					  インデペンデンス・デイ。1996年公開の宇宙人SFの続編が公開となる。
  リサージェンスとは復活という意味合いだ。
  その間、宇宙人の技術力を身に付け、備えた軍備は 果たして効果があるのか。
  その結末は如何に・・
<重力を操る攻撃は、超破壊的。天地がひっくり返る>

予告プロモーション
予告編:D
インデペンデンス(96年)
					   related blog link
  大統領候補を確実にしたヒラリー・クリントン。いろいろな出演番組で、大統領
  就任を果たした暁には、UFO情報を公開すると口にしている。
  そしてその中で、未確認飛行物体UFO と 表現せず 未確認航空大気現象UAP
  (Unexplained Aerial Phenomenon) と言うのが最新だ、とも話している。
  米国でも浸透した表現でないようだが、米国の専門分野では、既に浸透した言葉
  であり、UFO関係者も使い分けている模様だ。  
<動画:ヒラリー力説 UAP情報の公開>
<動画:NewYork Times 著名政治家の関連発言>
  実は、ヒラリー候補はこの分野の草分けとも言えるスキモノの一面もある。詳細
<The Weekly World News, June 1993>

  宇宙人の大統領候補とまで揶揄されるヒラリー候補であるが、エリア51にある
  とされる空飛ぶ円盤技術情報の公開に繋げてもらいたい。
<動画:abcニュース報道>
<動画:矢追純一氏が分析するヒラリー大統領候補の公約 ほか>
					カレンダー				
				
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
				
					最新記事				
				(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
				
					プロフィール				
				
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
				技術探究(空飛ぶ、先端等)
					ブログ内検索				
				
					最古記事				
				(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
				
					P R				
				
					カウンター				
				
					忍者アナライズ				
				