ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
***VOL.4-02 2015.01.27***
惑星探査といえば火星という時代だと思っていたら、伏兵が潜んでいた。そう、
太陽に二番目に近い、金星探査をしようというのだ。
一般には地球型惑星とされ、大きさや密度は地球に近い。宵の明星、明けの明星
と言われる、身近な惑星だ。しかし、地表では92気圧、500度近くにもなる。
こんな惑星には、宇宙服ならぬ深海スーツでも降り立てない。それなら、という
アイデアが、飛行船だ。地上50kmあたりだと、地球表面に近い環境がある。
<金星に向かう有人ミッション>
NASAが発表したHigh Altitude Venus Operational Concept(HAVOC)
計画は、5ステップに分かれている。最終的に、金星への定住を目指すという。
計画は、5ステップに分かれている。最終的に、金星への定住を目指すという。
第1ステップでは、お決まりのロボット探査。そして、人間の軌道滞在、飛行船
での30日滞在、1年滞在、最後の第5ステップでは雲上での定住化を目指す。
<第2ステップの飛行船詳細図>
カギとなる飛行船は、ヘリウムを浮力として用い、距離が近い太陽の光を最大限
活用する太陽光パネルを搭載。そして、巨大な空中ステーションで定住化を狙う。
<金星に浮かぶ飛行船と空中ステーション(右)>
日本の宇宙開発でも、金星は注目だ。2010年に探査衛生 あかつき を投入、
失敗したが、今年11月には体勢を立て直し、再投入を試みる。
惑星探査というと、地表着陸を想定してしまうが、この計画のような大気圏滞在
でも大きな成果が期待できる。火星のリスクを考えると、まず金星かもしれない。
動画:プロモーションCG(約3分半)YT
動画:7年前の金星探査計画CG(約5分半)YT
動画:金星について(25分強)YT
動画:金星:JAXAあかつき(12分強)YT
金星について wiki
PR
***
未確認飛行物体のトンデモ本には、必ずでてくる米国の推進セクション空中現象
調査機関(コードネーム:プロジェクト・ブルーブック)。
<プロジェクト・ブルーブックの最後のスタッフ>
米国空軍が1947年から1969年の22年間、公式に未確認飛行物体の事象
の分析にあたって来た。事例ファイルは12,618件にも及ぶ。
その膨大な調査資料が、遂にウェッブで公開された。1976年に情報公開法に
より機密解除はされていたが、閲覧手続きを経ないと目にできなかった。
<プロジェクト・ブルーブック公開HP>
これまでも一部の資料は、ネット上で見ることはできたが、今回はデータベース
として楽々と見られるのが特長だ。
一個人 John Greenewald 氏が17年にも渡り、米国・カナダ政府の公開情報を
UPしてきた The Black Vault というHPに追加された。多大なる貢献だ。
この分野のスキモノはもとより、新たな分析で、未知の浮遊・飛行技術解明への
第一歩を踏み出す事はできないか。因みに701件が判別不可とされている。
<動画:ニュース報道>YT
<動画:1957年 偵察機RB47のケース検証番組>YT
アメリカ国立公文書記録管理局(NARA)該当HP
世界は宇宙へ取り組みを活発化させているが、日本も動き出すのだろうか。今般、
新しい宇宙政策の発表があった、期待できる内容だろうか。
2008年、宇宙開発戦略本部が宇宙基本法に基づき設置され、7年目が今年だ。
宇宙基本法により、文部科学省リードから内閣総理大臣リードに移った。
純粋な科学研究から、より活用できる分野までも含めていこうと背景があったが
あったようだが、産業・経済から軍利用まで、想定されているのが現実だ。
発表の内容は、単純。人工衛星を使った位置情報の精度向上を狙い、準天頂衛星
の数を現在1基から7基に増やすほか、現在4基の軍事撮影衛星も増やす予定。
<準天頂衛星 みちびき 2010年9月打上>
日本を取り巻く安全保証環境の変化への対応で、衛星技術を充実する、そういう
期待が掛けられた。産業的にも10年で5兆円規模にまで育成していく計画だ。
民間企業の新規参入促進も織り込まれる様だが、この部分こそが日本の宇宙開発
を変えるのではないだろうか。期待した形になる事を祈りたい。
を変えるのではないだろうか。期待した形になる事を祈りたい。
<動画:日本版GPS 準天頂衛星について>YT
<動画:日本初 有人宇宙施設「きぼう」開発物語>YT
<動画:これが日本の宇宙開発の実力だ パート1>YT
<動画:宇宙エレベーターで日本を宇宙開発大国に>YT
JAXA 準天頂衛生HP
あけましておめでとうございます。新年にあたり、これまでの活動を振り返り、あらたな決意とともにスタートしたいと思います。
中学生の頃、UFOを近所の山で見てからというもの、地球外から飛来する宇宙船の存在は大きな関心事でした。目撃したUFOは小型の円盤であり最初、目撃したときは白色でしたが、近くに来て速度を落とすとオレンジ色の色に外側が変化し、しばらく滞空したのち再度、色が赤から白色に変化し高速でどこかに飛んでいってしまいました。その後、本屋に清家新一さんの重力制御の著書が出てきて、子供ながらに円盤の技術が我々でも開発できるのではないかと、その内容に夢中になった記憶があります。
その後、清家さんの重力制御技術も遅々として実現しないまま、何時の間にか成人になってしまいましたが、しばらくして、バーリッツの書いた「謎のフィアデルフィア実験」を読んでから、海外にも空飛ぶ円盤技術を開発しようと試みた人たちが存在していることが分かりました。日本ではあまりそういうような研究は好まれないようですが、ヨーロッパ、アメリカ等では正式の学会においても重力のコントロール方法が発表されたり、議論されていることから認識が変わった次第です。
そのうち、空間駆動推進システムで有名な南善成氏らが中心となって航空宇宙学会に「宇宙推進システム調査研究会」という委員会が発足し、縁あって私も参加させていただくことができました。
この会の目的は、非化学推進システムを中心に電気推進、原子力推進、レーザー推進、ソーラーセイル、フィールド推進等を中心に、革新的な宇宙推進システムを検討するものですが、私はフィールド推進ということで、フォワードの重力エンジンやビーフェルド・ブラウン効果について検討させて頂きました。これらの経験から、イタリアのアオスタで開かれたIAAの国際会議やアメリカのSPESIF国際会議等に電磁的な推進システムについて発表したり、またそこで海外との研究者と交流する機会を得たわけです、電磁重力理論はそれらの中で明確になったものであり、これらをまとめて海外の出版社から南氏と共著で「Field Propulsion Systems for Space Travel」という本や海外の研究者と共同で「Gravitoelectromagnetic Theories and Their Applications to Advanced Science and Technology」を出版することができました。
これらは、電磁重力理論のほかに各種フィールド推進の原理や、アメリカのパソフによる真空中のZPFエネルギーによる重力理論、また超伝導やトーションフィールドによる重力コントロール技術について幅広く解説したものです。
今は、これらの理論により、地球製円盤を完成するべく、実現へのプランを思い描いている状況です。我がNPO「アドバンストサイエンステクノロジー研究機構」は宇宙推進を含む最先端技術の調査研究により現在の科学的なパラダイムシフトを目差して複数の賛同者と設立したものですが、これらの著書の出版をきっかけに今後、我々の目的の賛同者が増えていくことを望みたいと思います。
代表理事 武捨貴昭
中学生の頃、UFOを近所の山で見てからというもの、地球外から飛来する宇宙船の存在は大きな関心事でした。目撃したUFOは小型の円盤であり最初、目撃したときは白色でしたが、近くに来て速度を落とすとオレンジ色の色に外側が変化し、しばらく滞空したのち再度、色が赤から白色に変化し高速でどこかに飛んでいってしまいました。その後、本屋に清家新一さんの重力制御の著書が出てきて、子供ながらに円盤の技術が我々でも開発できるのではないかと、その内容に夢中になった記憶があります。
その後、清家さんの重力制御技術も遅々として実現しないまま、何時の間にか成人になってしまいましたが、しばらくして、バーリッツの書いた「謎のフィアデルフィア実験」を読んでから、海外にも空飛ぶ円盤技術を開発しようと試みた人たちが存在していることが分かりました。日本ではあまりそういうような研究は好まれないようですが、ヨーロッパ、アメリカ等では正式の学会においても重力のコントロール方法が発表されたり、議論されていることから認識が変わった次第です。
そのうち、空間駆動推進システムで有名な南善成氏らが中心となって航空宇宙学会に「宇宙推進システム調査研究会」という委員会が発足し、縁あって私も参加させていただくことができました。
この会の目的は、非化学推進システムを中心に電気推進、原子力推進、レーザー推進、ソーラーセイル、フィールド推進等を中心に、革新的な宇宙推進システムを検討するものですが、私はフィールド推進ということで、フォワードの重力エンジンやビーフェルド・ブラウン効果について検討させて頂きました。これらの経験から、イタリアのアオスタで開かれたIAAの国際会議やアメリカのSPESIF国際会議等に電磁的な推進システムについて発表したり、またそこで海外との研究者と交流する機会を得たわけです、電磁重力理論はそれらの中で明確になったものであり、これらをまとめて海外の出版社から南氏と共著で「Field Propulsion Systems for Space Travel」という本や海外の研究者と共同で「Gravitoelectromagnetic Theories and Their Applications to Advanced Science and Technology」を出版することができました。
これらは、電磁重力理論のほかに各種フィールド推進の原理や、アメリカのパソフによる真空中のZPFエネルギーによる重力理論、また超伝導やトーションフィールドによる重力コントロール技術について幅広く解説したものです。
今は、これらの理論により、地球製円盤を完成するべく、実現へのプランを思い描いている状況です。我がNPO「アドバンストサイエンステクノロジー研究機構」は宇宙推進を含む最先端技術の調査研究により現在の科学的なパラダイムシフトを目差して複数の賛同者と設立したものですが、これらの著書の出版をきっかけに今後、我々の目的の賛同者が増えていくことを望みたいと思います。
代表理事 武捨貴昭
***
とんでもないニュースが舞い込んできた。火星には古代文明があり、何と核攻撃
で滅亡したという。そして、次のターゲットは、この地球になっているとも。
しかも、ナンちゃって学会ではなく、正道の米国物理学会での発表だったという
から、しっかりとした学術的はお話だ。
発表者のブランデンバーグ博士は、火星探査機マーズ・オデッセイで観測された
ものを分析し、火星表面にウラン、トリウム、放射性カリウムを確認したという。
これまで、この放射性物質の層は、自然現象としての熱核爆発による推測されて
いた。そんな話があったとは、驚きだが、続きがある。
大気分析によると、大気にも核同位元素が存在し、それが水爆実験のものと酷似
しているという。即ち、人為的な核爆発が連想される。
<核爆発の跡とするクレータ映像>
<核爆発の跡とするクレータ位置>
果たして、スターウォーズはあったのか。もしそうなら、地球はどうなるのか。
興味な尽きないが、本当なら、同じ運命は辿りたくないものだ。
最後に、火星の古代文明といえば、巷で火星上の三大ピラミッドと囁かれる存在
がある。ギザ砂漠の三大ピラミッドとの共通点が、スキモノネタとなっている。
<火星上の存在と地球上の三大ピラミッド>
日本語情報 tocana, amenama, saiseikaku
英語情報 dailymail, dailystar, metro, foxnews
博士の論文アブストラクト link, pdf
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
P R
カウンター
忍者アナライズ