ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
media;FOX46 米ノースカロライナ州 JAN, 7 '16 link
米国東部 ノースカロライナのワイリー湖。自然の多い田舎町で、10機以上の
オレンジ色の未確認飛行物体の一団が目撃された。
<オレンジ色の飛行物体が複数現れた>
目撃者も1人だけではない、複数の目撃者。中には海軍退役軍人もいる。その話
によると、湖の上を行ったり来たり、音もなく5分以上も飛行していた。
ワイリー湖では、度々 未確認飛行物体が目撃されているようだ。今回と同様、
複数の飛行体目撃が多い。米国のUFOスポットの一つかもしれない。
<別の目撃者ショット Jun '12>
The National UFO Reporting Center によれば、オレンジ色の未確認飛行物体は、
全米中で目撃されているという。
<FOX46 ニュース報道> link
航空機とも気球とも断定できず、しかし何かが飛行していた。音もなく、という
のが超人的と思うのは早とちりだろうか。
<ワイリー湖での目撃映像(2013年11月) YOUTUBE投稿>
ノースカロライナの目撃地図 link
PR
ハビタブルプラネット、即ち生命居住可能性のある太陽系外惑星だ。この分野の
研究は、どういう条件なら生命体が発生、生存できるのか、という研究領域だ。
真っ向否定された時代から、天体観測技術の発展と共に 地球外生命体の存在を
疑う研究者は殆どいなくなった。時代の変化が感じられる研究テーマである。
これまでに発見された太陽系外惑星は、2042個。その中で、ハビタブルだと
されたのは、31個だったが、また一つ加わった。
<ハビタブルプラネットのイメージ:右 木星の上に地球>
オーストラリアの研究者が南米チリの大型天文台を使って探査した。その名を、
ウルフ1061cという。恒星ウルフ1061の3番目の惑星だ。
このウルフ1061は、なんと地球から14光年、という太陽系のお隣さんだ。
特徴は、公転周期と自転周期が同じで、昼夜のない惑星だ。
<ウフル1061恒星系>
極端な熱い場所や、冷たい場所では、生命存在の可能性はないが、境界あたり、
水が存在できるゾーンが存在する可能性があるという。
一方、重力は地球の1.8倍。ハビタブルプラネットでは、スーパーアース、と
呼ばれる分類に入る。サイズが、地球よりも大きい惑星だ。
現在の技術では まだ近づくことはできないが、いずれ訪れる事ができる能力を
身に着けるだろう。そういう時代、想像するだけでワクワクだ。
発表論文 pdf
ハビタブルプラネット 研究大学(プエルトリコ大学)HP
太陽系外惑星 研究大学(カルフォルニア工科大学)HP
太陽系外惑星リストHP
動画:CNN報道(約1分)YT
動画:探査衛星ケプラーにより発見された系外惑星(1分強)YT
動画:ハビタブルプラネット トップ10(11分弱)YT
動画:WAOサイエンスパーク:系外惑星の謎に迫る(15分半)YT
ジェットパックとは、背中にジェットを背負うという意味の様だ。噴射装置だけ
の推進装置を背中に背負って飛行する。少々スリリングだ。
<JB-9モデルの飛行の様子>
<JB-9モデル>
技術詳細は明らかでないが、ジェットエンジンを左右に2基配置している。灯油
を燃料とし、スピードは100km/hにも達する事ができる。
燃料タンクは、満タン37.8L。1分で3.7L消費されることから、計算上は
10分の飛行が可能だ。数10kmなら十分な性能、通勤にはピッタリだ。
<背負ったところ 結構幅はある>
しかし、まだ量販の計画はない。エンジン4基の仕様や、万一の際に必要となる
パラシュート、より効率的なターボファンなど 開発アイテムが目白押しだ。
開発会社は この道40年。ロサンゼルスオリンピックの開会セレモニーで 観客
を沸かせたロケットベルトの開発も同社による。これからのモデルも楽しみだ。
<1984年 ロサンゼルスオリンピックでの様子>
体一つで飛行する装置は、少し抵抗もあるだろう。しかし、手軽さも魅力的だ。
まずは救急の世界で実用化できないだろうか。
開発企業(ジェットパック アビエーション社)HP
ロケットベルトについて tecaeromex
動画:JB-9 NYでの飛行デモ(1分)YT
動画:JB-9 飛行試験の様子(2分)YT
動画:JB-9 飛行訓練の様子(3分)YT
動画:販売中 Martin社 ジェットパック(2分)YT
動画:ロケットベルト開発の歴史(8分弱)YT
日本が先行する宇宙技術の一つに、ソーラーセイルがある。太陽からの光、即ち
光子を風のようにセイルで受けて 宇宙を推進する技術だ。
2010年、イカロスで世界初の加速実証に成功している。続く米国の計画は、
少し先 18年に小惑星観測用として NEAスタウト衛星 が投入される予定だ。
<イカロス:14m四方 帆の一部に太陽光発電機>
この米国計画に先立ち NPO惑星協会 が、ソーラーセイル別名 ライトセイル
の実験機を打ち上げるという計画があり、準備中だ。
既に2015年5月に打ち上げを行い、セイル展開 及び 姿勢制御システム試験
を実施している。若干のトラブルがあったものの、首尾よく成功している。
<展開中のライトセイル>
次は16年9月、太陽光を受け推進までを実証する。5.6m四方と小ぶりだが、
宇宙開発では珍しく クラウドファンド資金を得た純民間プロジェクトだ。
このソーラーセイルは、燃料不要 太陽光だけで推進出来る事から、惑星間航行
や太陽系を超え恒星間航行の現実解と捉える専門家も多い。
画期的な技術だけを期待せず、まずは出来る事からやってみる事も必要だ。日本
先行のこの技術、ソーラーセイルを使った火星探査の挑戦はどうだろうか。
イカロスについて wiki
動画:ライトセイル 概要説明CG(2分半)YT
動画:ライトセイル プロモーション(5分)YT
動画:ネット報道 2015年の試験成功(1分)YT
動画:ライトセイル展開衛星の組立の様子(3分強)YT
related blog link
アルゼンチン空軍には、直訳だと航空宇宙研究委員会(Comision de Estudio de
Fenomenos Aeroespaciale)と称する 未確認の飛行体現象を調査する機関がある。
2011年設立のこの委員会が、初となる報告書を公表した。全12頁、10の
目撃ケースについての調査結果だ。内 9件は15年、1件が14年の目撃だ。
<報告書の一部>
残念ながら内容的には、あまり見るべきものがない。星やボール等との見間違い
と短い分析結果が書かれているだけ、可能性があるとしたのは一例のみだ。
<このような目撃例もある>
専門家の見解では、この委員会の目的は、あくまで航空機の航路が安全である事
にあり、未確認の飛行体現象を明かそうという意図はない、というコメントだ。
ただ、この種の情報を収集している事は間違いなく、いずれプロジェクトブルー
ブックのように公開されても不思議はない、という意見もある。
一国の空軍のレポートという点からは、改善を望みたいところだ。南米は目撃例
も多く、説明不明なものもあるに違いない。今後の活動を見守りたいところだ。
<1972年の目撃例 再現番組>
アルゼンチン空軍 CEFA HP
報告書 pdf
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
P R
カウンター
忍者アナライズ