忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 10   2024/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

***
media; 23abc link Apr.5, '15  
  
  サンフランシスコロサンゼルスの中間点にあるベーカーズフィーフドで、度々
  ミステリアスな発光体が目撃されている。
  
  青色の発光体は、近くの山の尾根あたりをアップダウンし、10分ほど宙を漂い
  消えたという。硬貨程度の2cm弱の大きさは、夜とは言え見間違うのは難しい。
  
<これが?>
  
  
  近くに空軍基地もあり、試験機の見間違えでは、という可能性も指摘されるが、
  その真相は闇の中だ。
  
  2月に続いての目撃者もいて、何かが現れたのは確かではないだろうか。調べて
  みると、数年前にも目撃例が報道されており、多発地帯のようだ。
  
  
<ニュース報道>YT
  
<ニュース報道('13.11.01)>YT
  
<ニュース報道('12.12.11)>YT  


  original ENG ufosightingsdaily
PR
***2015.04.07 VOL.4-07***
    
  オーロラは地球の専売特許ではない、という事をご存知だろうか。木星土星
  最近では、木星の衛星 ガニメデ にも観測されている。
  
  木星は地球の千倍以上という強い磁力を持つが、衛星イオからのプラズマイオン
  や太陽風と木星磁気圏などとの相互作用により、常時オーロラが発生している。
  
  しかし「オーロラ爆発オーロラの突発的増光は、希にしか観測されず、その
  理由が、地球と同様、太陽風が原因かどうか分かっていなかった。  
  
  この程、JAXA惑星観測衛星「ひさき」による、木星の長時間連続観測データ
  分析が進み、木星の磁力と高速自転(10時間)によって起きる事を解明した。
  
  
<左下 ひさき 右下 ハッブル>
  
  
  更に、ハッブル宇宙望遠鏡でもそれを裏付ける、木星磁気圏全体が急速に活性化
  することで起こる可能性も示された。
  
  
  惑星の活動を解明する事は、宇宙時代には大変重要な事だ。これからの有人探査
  での貴重なデータとなる。想像よりも、リアルの方が不測の事態に有効だ。
  
  
  日本語情報 zaikeiastroarts 英語情報 dailymailnewscientist
  Geophysical Research Letters 論文 link 木星のオーロラ link
  
  
  動画:ハッブル映像 木星のオーロラ(1分弱)YT
   
  
  動画:土星のオーロラ(約2分)YT
  
  動画:木星について(1分強)YT
***2015.04.07 VOL.4-07***
  
    
  USSエンタープライズ防御シールドを思い浮かべる、そんな技術特許が成立
  した。その名をプラズマシールド。考案したのはボーイングの技術者だ。
  
  
<デフレクターシールド(防御シールド)>
  
  
  電磁的にアークプラズマを発生させると、その部分がシールドとして機能すると
  いう訳だ。但し、爆風の衝撃波を和らげるのが精一杯というレベルだが。
  
  即ち、アークプラズマが、衝撃波を伝わり難くくするという訳だ。ボーイングは
  衝撃波は対象物に到達する前に減衰され、有害な影響を軽減できると考えている。
  
  
<プラズマシールド・イメージ図>
  
  
  発明した技術者によると、プラズマ化した高温部分では、光の屈折率が空気と水
  とでは異なるように、衝撃波が分散するような効果が出るとの話だ。
  
  この図の通り、まずは軍用車両への応用を意図しているが、建物などへ設置する
  事で、テロ防備にも一役買う事はできそうだ。
  
  水中でも有効で、潜水艦への適用も可能性がある。航空機も言うに及ばずだが、
  空港近く音の被害に悩む人達にも有効になるだろう、との話だ。
  
  
  果たして進化すると宇宙船の防御シールドになっていくだろうか。プラズマ密度
  が高密度に高められれば、或いは有望となるかもしれない。
  
  
  日本語情報 CNNengadget 英語情報 eweek, dailymaildefensesystems
    
  
  動画:技術イメージCG(約2分半)YT
   
  
  動画:スキモノ実験 アークプラズマ(1分半)YT
   
  
  動画:ミチオカクが語るフォースフィールドの可能性(40分弱)YT
  
  動画:最先端の軍事プロテクトシステム(3分強)YT
   
   
***2015.04.07 VOL.4-07***
  
      
  Asteroid Redirect Mission 略してARMと呼ぶ計画が進行中だ。2020年に
  無人のロボット探査機を打ち上げ、数年かけてターゲットとする小惑星へ近づく。
  
  NASAは、直径10m以内の小惑星を丸ごと捕獲するオプションAと、比較的
  大きな小惑星上の、直径数mの岩石を捕獲するオプションBを検討していた。
  
  この程、オプションBに決定となりその発表があった。全体計画では、捕獲した
  岩石を月近傍の軌道まで移動させ、そこで宇宙飛行士が直接探査し、持ち帰る。
  
  
<小惑星上で岩石を直接捕獲>
  
  
  選定理由は明らかではないが、近年の探査で、小惑星は想定以上に密度が小さく
  岩や砂が礫状に集まる程度の非常に脆いものもあり、丸ごと捕獲は難しいようだ。
    
  一方、オプションBでは、候補となる小惑星の軌道、形状、自転周期、表面地形
  を詳細に把握している必要がある。即ち、調査済みの小惑星が第一候補だ。
  
  日本では知名度高い[イトカワ]のほか[Bennu(ベヌー)]、[2008 EV5]の計3つが
  候補となっている模様だ。
  
  
<小惑星イトカワ>
  
  
  NASAは、このミッションで、その先にある火星を含むディープスペースへの
  探査に必要となる多くの技術の可能性を確かめたいとしている。
    
  
  着実に前進する宇宙探査プログラムだが、突如現れる小惑星の危険は、まだまだ
  排除されてはいない。更なる発展を望みたい。
  
  
  日本語情報 senewshazardlab 英語情報 spacenewsnasa
  
  NASA ARMプロジェクトHP
  イトカワのサンプル分析結果 link
  イトカワについて wiki
  
  
  動画:ARM 岩石捕獲イメージCG(約3分弱)YT

  
  動画:ARM 宇宙飛行士捕獲イメージCG(約3分半)YT

     
  動画:ボツになったオプションA案(5分弱)YT
   
  
  動画:JAXAイトカワの姿(22分弱)YT
   
    
  動画:小惑星ベヌー(6分)YT
   
***
  
  ロシア モスクワ南東部の古都コロムナ市、巷で話題の米国製UFO TR-B
  彷彿とさせる大型の未確認飛行物体の目撃談が相次いだ。
  
  
<目撃者の映像より>
  
  
  目撃されているのは、いくつかの光体が一固まりになっている。それらは、独立
  に動いているようでもあるが、単純に明滅を繰り返しているようにも見える。
  
  このような目撃報告が多いというコロムナ市は、昨年にも同じような目撃があり
  ロシアでは有名なUFOポイントのようだ。
  
  高速で駆け抜ける訳ではなく、空中を漂うように留まった状態は、何を意味して
  いるのだろうか。
  
  
<目撃映像1>YT
  
  
<目撃映像2>YT
  
  
<目撃映像 2月2日>YT
  
  
<2014年の目撃事例>YT
  
    
<2014年のニュース報道[TB3]>YT
  
  
orginal ENG ufosonearth
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]