忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 10   2024/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[209]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*ASTRO Sci-Tech NEWS '14.07.15 VOL.3-14*

  アマゾンが商品を配達する技術として、無人コプター開発を始めているニュース
  はご存じだろう。その他、軍事用は勿論、いろんな分野で開発が進んでいる。

  その技術を、火星への探査機着陸へ応用しようと開発が始まった。火星の大気は、
  地球上の100分の1程度と極めて薄い。本当に飛べるのか、最大の課題だ。

  大気圧も重要だが、重力も大きなファクターだ。火星の重力は、地球の3分の1
  と小さく、必要となる揚力も3分の1で済むが、揚力不足を補える訳ではない。

  即ち、薄い大気中で効率よく揚力を発生させるローターの開発、機体重量を大幅
  に削減するコンポジット技術軽量な駆動系の開発など、課題が山積している。

  NASAでも予算を付け始めたが、今回のニュースは、先行するEUでの開発に
  関してだ。火星着陸を精度良く、安全に行う事ができる技術を目指す。

  EUでは、コンセプトを実験機として開発し、それに探査機のモデルを抱えさせ
  地上で飛行試験を行ない、地上10mの高さから無事、探査機を地上に下ろした。

  一方、これまでに火星表面の探査用として、普通の飛行機型無人機も研究されて
  きている。NASAでは、実に1970年代には、最初の提案がなされている。

  日本でも、火山監視を目的に、マルチコプター+無人探査車の開発が行われた事
  があるようだ。全く同じ仕組み、というのは見ていて面白い。


  火星探査は、単なる謎の解明から、移住を前提とした形に変化している。現世代
  では片道切符でも、いずれ惑星改造をし、住めるような日が来るだろうか。


  日本語情報 irorio 英語情報 spacedaily, esa, itwire, ieee

  NASA 火星飛行機について wiki
  NASA研究(火星飛行機 Ares)HP JAXA研究(火星飛行機)pdf
  メリーランド大学 火星着陸用ローター機 研究レポート(2000年)pdf
  火星について(NHK番組)HP


<EU開発:Dropship with rover>


<メリーランド大学スタディ 火星着陸用ローター機>
  動画:Dropship 実験風景(2分半強)youtube
  動画:浅間山の火山監視:無人機+無人車(1分弱)youtube
  動画:重量2トンの無人マルチコプター(約2分半)youtube
  動画:火星表面のCG(約4分)youtube
  動画:火星探査車 キュリオシティ着陸CG('12年 約5分)youtube
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]