ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
***2015.03.10 VOL.4-05***
準惑星ケレス。馴染みのない名前かもしれないが、NASA探査機ドーンが撮影
した映像が話題となっている。
準惑星とは太陽を中心に公転する天体の内、惑星以外の天体で、惑星に近い天体、
具体的には、それ自身の重力によって球形になれる質量を有する星とされている。
該当するのはケレスだけのようだが、火星と木星の間に位置する。探査機ドーン
は、手前の小惑星ベスタを観測し、次なる目標ケレスに近づき、観測を始めた。
<ケレスの軌道>
<その撮影映像:謎の白い光点が写る>
その映像に光点が写る。ハッブル宇宙望遠鏡でもうっすらと捉えていた現象だが、
氷原が写っていると考えられていた。
この映像の謎は分かっていないが、何か特殊な小さな物体によるものであること
は、分かっているとの事だ。
解明は更に近づき、周回軌道での探査開始まで持ち越されるが、果たしてどんな
映像が送られてくるのか。興味は尽きない。
ドーン・プロジェクトHP
動画:ドーン接近とケレス映像(2分弱)YT
動画:ドーン成果のNASA会見(50分強)YT
動画:ドーンが撮影した小惑星ベスタ(1分弱)YT
動画:月で観測される光点(4分)YT
PR
***2015.03.10 VOL.4-05***
火星移民を目指すマーズワン・プロジェクト。2025年から送り込む候補者の
選定が進む。2013年当初、応募2万人以上あったが男女各50名に絞られた。
最終的には24名まで絞り込まれ、順次旅立っていく予定だ。だがその前に重要
プロジェクトの計画がある。そう、レタスを送り、育てようというのだ。
公募された35の研究プロジェクトから、投票により選ばれた。欧州の大学生の
チームSEEDが企画・提案した。最終的には火星の土壌・大気で育成を目指す。
<SEEDの面々>
<こんな感じ?>
検討されているUVブロックできる温室ケースの上面は、砂塵が降り降り積もる
のを避けるため湾曲を付けている。
更に、気圧を地球に合わせるため、加圧ポンプも装備。水や栄養分も供給され、
砂塵防止のフィルターや、不足する太陽光を補うUVランプも装備される。
レタスは、既に宇宙空間で育成された事があり、データ比較もし易いというのが、
選定の理由のようだ。食べれるから、というのがベースにあるだろうが。
7ヶ月の輸送期間、宇宙空間では冷凍保存される。温室ケースは勿論だが、輸送
においても、いろいろなエンジニアリングが必要とされそうだ。
<設置予定地:黄枠部 移住候補地でもある>
現在時点2018年に無人探査機を発射、実験予定だ。期間中はモニターも予定
される。この実験成否が、人類の宇宙旅行の成否を握ると言っても過言でない。
日本語情報 rocketnews24, wired
プロジェクト(LettuceOnMars)HP
研究大学(University of Southampton Spaceflight Society)HP
マーズ100 移住者候補リスト link
日本人候補者:島袋悦子さん紹介HP
動画:BBCニュース報道(約3分半)YT
動画:無重量空間ISSで育てるレタス(約4分)YT
動画:火星・月の土壌で植物を育てる研究(2分弱)YT
動画:島袋悦子さん(1分弱)YT
***2015.03.10 VOL.4-05***
グーグル・ルナXプライズは、3部門で競われている。その一つ部門、モビリティ
部門で日本チームHAKUTOと米2チームが選考された。
このモビリティ部門は、月面上で探査車が自律的にロボット走行する技術を競う。
HAKUTOは、4輪車「ムーンレイカー」と2輪車「テトリス」を開発中だ。
<ムーンレイカーとテトリス>
全幅48cm×全長60cm×全高54cm、重量8kg やや大きめのラジコンカーの
イメージ。ライバルチームよりやや大きめだが、スピードは優るとの事だ。
月面では地下100m辺りに広がる「縦孔」を調査するという、競技以外の独自
の調査計画も持っている。
プリフライトモデルとして開発され、熱や放射線・振動などの様々な宇宙環境を
模擬した実験を行い、実際のフライトモデル開発に活かしていく。
開発費用は30億円を見込むという計画、優勝賞金20億円程度を得たとしても
赤字というから驚きだ。狙いは何か。
宇宙を巡る新しいビジネスへの一番乗り、この賞はスタートだ。新興国に月探査
ロボットを売り込んだり、小惑星や火星に小型ローバーを送り込む事もできる。
<砂丘での試験走行>
実はランダーシステム部門、即ち月面着陸システムを競う部門で、インドチーム
が勝ち残っている。もはや新興国という事は言わず、如何に日本が出て行くかだ。
HAKUTOには、その尖兵となり、それに続く日本企業が出てくる事を最大限
期待したい。
英語情報 newscientist
開発会社(ispace社)HP
動画:ニュース報道(3分強)YT
動画:砂丘での走行試験(6分強)YT
動画:XPrizeについて(3分弱)YT
動画:選考3チームの一つ Astrobotic team の報道(4分弱)YT
動画:選考3チームの一つ Part-Time Scientists の報道(約3分半)YT
***
media: WMCTV[NBC系] テネシー州 link; Feb 27, 2015
深夜に目撃された飛行物体は、フットボール場もの大きさがあったという。即ち、
ベッドルームの窓越しに見えた光体の纏まりは、非常に大きな物体を想像させた。
"I have a huge window that goes across the wall of my bedroom. And I
saw a bright blinding light. I mean it was huge."
そして、その形は三角形。噂のTR3-Bを彷彿とさせる証言があったようだ。
勿論、動画も撮影されている。
"It was triangular shaped. It appeared to release smaller objects but
it was kind of hard to tell.
If that's what it was doing or it additional lights were pulsating
around it,"
<三角形の飛行物体か>
<動画:オリジナル映像>YT
何か小さなモノを放出している、というコメントもあるが、動画から伺い知れる
だろうか。目を凝らして見てもらいたい。
20分もの時間、目撃されたこの飛行物体、流行りのドローン説もあるようだが、
ドローンの専門家は否定的だ。では何者か、分かる日は来るのだろうか。
original ENG theufochronicles, mirror
***VOL.4-04 2015.2.24***
銀河の中心には、ブラックホールが存在するという説がある。天の川も例外では
ない。太陽の数百万倍もの質量を持つとされる。
新たな説では、暗黒物質が鍵を握る。ワームホールの形成と維持には暗黒物質が
エネルギーを供給しているとというのだ。
<ワームホールのイメージ図>
研究成果を発表したイタリアのサルッチ教授は「最近公開された映画『インター
ステラ』のように、このトンネルを通って移動できる可能性もある」という。
<インターテスラの一コマ>
今はまだ映画に描かれるだけの恒星間の旅行だが、天文学や科学技術の進歩で、
実現になる日がある、そういう気になるニュースであった。
研究論文 pdf
動画:天の川ワームホール イメージ(1分弱)YT
動画:回転するブラックホールと映像解説(3分弱)YT
動画:ブラックホールに星が吸い込まれるCG(1分強)YT
動画:『インターステラー』ブラックホール制作秘話(4分弱)YT
動画:『インターステラー』スペシャル映像(12分)YT
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
P R
カウンター
忍者アナライズ