ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇宙旅行、宇宙観測、宇宙時代が正にそこまで来ている、今、関連技術の開発は、
世界で競うようになってきている。
その中でも、コスト低減に向けた再利用型のロケット開発は、米国ベンチャーも
参戦するなど活況を呈しているが、欧州も開発を加速させている。
航空宇宙のトップ企業、エアバス社が新コンセプトを発表した。このシステムは、
第1段ロケットに利用され、その使命が終わると帰還ルートに乗る。
このロケットは、燃料タンクと推進装置から構成され、帰還途中、タンク部分が
切り離され、推進装置・制御装置からなる基幹部分が、地球へ戻ってくる。
最大の特徴は、このシステムは発射の際、帰還時に必要な主翼と専用の推進装置
を装備して打上げられる事だ。戻る際、滑空を可能とし、飛行場に着陸できる。
これまでのアイデアは、逆噴射状態で発射地点へ、発射と逆モードで戻るタイプ
が多かったが、この新しいコンセプトでは、飛行場に着陸する。
<飛行イメージ図>
つまり、技術ハードルが、大幅に下がる訳だ。推進装置は、展開式のプロペラ。
これにより、今では普通になった無人機と同じ技術レベルで制御・着陸できる。
アデリーヌと親しみやすい名前には Advanced Expendable Launcher INnovative
engine Economy と画期的な低コストエンジンの意味が込められている。
<クローズUPイメージ>
10回-20回程度の再利用を見込み、コスト削減率は20-30%を見込む。
増える一方の人工衛星打上げ需要にも応え、初の打上げ予定は、2020年だ。
JAXAの次期ロケットはH3と決まったばかりだが、同じく2020年に初の
打上げを計画する。これに勝てるのか、未来のために再検討が必要ではないか。
日本語情報 excite
アデリーヌ(Adeline)について wiki
開発会社(Airbus社)HP
動画:アデリーヌ・イメージCG(2分強)YT
動画:スペースX社の再利用ロケットCG(4分弱)YT
動画:スペースX社の再利用ロケットテスト成功(2分弱)YT
動画:スペースX社の再利用ロケット実機失敗(1分)YT
動画:エアバス社 スペースプレーンCG(3分弱)YT
PR
***
南米チリのUFO熱は非常に高い。航空局の下に異常航空現象研究委員会(CEFAA)
なる専門機関を置いて、日夜、情報収集・分析を進めている。
ASTRO blog '14.7 link
この程 発表された目撃分析は、2012年9月 サンティアゴ市のチリ空軍士官
学校で目撃された未確認飛行物体のモノだ。
その夜、チリ空軍病院の救急車が大学内のガソリンスタンドで燃料補給をすべく
立ち寄った時に起きた。2つの携帯電話で動画録画された。
<動画からの切り出し>
-埋め込めないので、リンクにて-
<YouTube上に流れた動画>
それは、突然現れた5つの光体から始まった。最初は、ヘリコプターと思ったが、
騒音が聞こえない。空軍関係者だから、オカシイと思っても不思議でない。
<光体5機が目の前に、そして3機から5機の編隊に>
目撃者の一人、大学を警備していた軍曹は、動画で記録されなかった巨大飛行体
の証言をしている。
潜水艦のような丸い形を見た。上側には、ライトが出てくる窓のようなモノも
見えた。潜水艦、ドームのような形だった。
I saw an oval shape, like a submarine. The upper part had windows with
lights coming out and was shaped like a submarine, with a dome or some
thing like it.
その構造も見えるくらい、大きな構造体だったようだ。
この事件は、空軍士官学校の略称からAGAケースと呼ばれ、その当時のレーダ
記録分析、気象分析、そして核化学の専門家、心理学者も入って分析された。
<分析会議の様子>
公開された分析結果は、PPT50枚以上の報告書となっているが、その正体は
明らかにはできなかった。即ち、人類が造ったものとは断定できなかった。
<スキモノネットTVオープンマインド報道:3分20秒位まで>
謎を探るという好奇心は重要だ。そこから新技術へのヒントも出よう。日本でも
この様な組織が出てくる事を願いたい。
original ENG huffingtonpost, openminds
チリ異常航空現象研究委員会CEFAA HP
チリ空軍士官学校 HP
media: フジテレビ
本年3月に続いて第二弾となるスペシャル。ミステリー全般の盛り沢山企画だが
勿論 UFOネタもあるようだ。
本日放送だが、お時間のある方は、是非お楽しみください。
日 時:2015年7月5日(日) 19:00~21:54
放送局 :フジテレビ 世界の何だコレ!?ミステリーSP
キャスト:北川景子 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 関根勤
高橋茂雄(サバンナ) 高橋ユウ 北斗晶 三戸なつめ
専門家 :三上丈晴(月刊ムー編集長)
北川景子
「UFO多発エリアで…宇宙人の頭蓋骨発見か…!?」
「ロズウェル事件・ネッシー…あのミステリー現場は今…」
「ポルターガイストが多発する英国アンティークショップ」
「北米で目撃情報多発の水中UMA・キャディ」
「羽の生えた伝説生物・ガーゴイル所有者直撃」
「女性の足だけが震える…!?謎の遺跡」
「英国人気ミステリー雑誌、最新スクープ現場に同行」
「500年前の少女の凍結ミイラ」
などなど…
1957年、スプートニク1号が打ち上げられて始まった宇宙の時代、いよいよ
火星時代に突入か、というほど進歩したが、基礎的な発見は、まだまだのようだ。
<ロシアが打ち上げたスプートニク1号>
重力下での液体分離、水と油の混合液がどのように分離するかという、基本的な
物理現象がようやく確認されたという事だ。
<公開された微小重力下での2液分離>
地球上での2液分離は、水平上下2層に分かれる。しかし微小重力下だと、方向
の定義が難しいが、縦方向、垂直に分離。それも複数の層が形成された。
実験は、航空機を放物線軌跡を飛行させ、ほぼ無重量になった状態で行われた。
ベルギーの大学が、欧州宇宙機関と共に実施したものだ。
大げさな、と感じるかもしれないが、液体は宇宙船でも多く使われ、基本特性が
分からないと設計が難しい。基本こそ大切だ。
成果は、廃水をリサイクルしたり、燃料などの液体を冷却したりする事に有効に
活用される。新しい宇宙技術の誕生となるのだ。
動画:ISSでの初期の液体分離実験(2分弱)YT
動画:ISSでの水球実験(5分)YT
動画:ISSでのタオル絞り実験(3分強)YT
動画:ISSでの洗顔(1分弱)YT
惑星や惑星の衛星など、太陽系内の無人・有人での探査活動は、非常な広がりを
見せている。長期での有人探査には、その星での土壌を利用する必要が出てくる。
必要資材を全て地球から送り込むと、そのコストだけでもバカにならないからだ。
例えば火星では、居住棟に火星での土を被せ、太陽熱や宇宙線を防ぐ計画もある。
このような火星上で建設資材や水を確保する事で、宇宙船の重量が40%も軽量
になる試算や、地球製コンクリートより3倍強度が保てるという試算もある。
そんな時に必要なのは、土を掘り返し集める技術だ。宇宙に向けて、色々な技術
の開発が進むが、このような採鉱ロボットも開発されている。
RAAORと命名されたロボットは、重量45kgという重さ。軽量化が必須の
宇宙機械では重たいが、土を掘り起すという機能上、あまり軽くはできない様だ。
<RAAOR>
移動体のローバー前後に、アームにより採鉱ドラムが装着される。20回転/分
で回転し、土壌を掘り起し、ドラム内に貯め込む。最大容量は18kg分だ。
このアームは、足のようにも動いて、障害物を乗り越える事もできる。耐久性も
抜群だ。日当たり16時間、5年間の稼働が可能なレベルを狙う。
<障害物を乗り越える>
月面上を想定した試験も実施されている。ハーネスを付けて、見かけ上の重量を
軽減する。月では、土壌をロケットの推進材として利用する案もあるようだ。
また、火星では極地域で氷を採取し、飲み水に利用する案もある。資源活用には、
欠かせない存在となりそうだ。
夢のものと思っていた宇宙への進出も、具体的 かつ 現実的な目標が打ち出され
その開発が加速されている印象だ。日本も乗り遅れないようにしたいものだ。
日本語情報 response
NASAの紹介パンフ pdf
動画:NASA RASSOR紹介(2分半強)YT
動画:RASSORテスト(2分強)YT
動画:採鉱ロボットコンペ(23分半)YT
動画:アイオア大学のプラン(2分半)YT
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
P R
カウンター
忍者アナライズ