忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 10   2024/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[494]  [493]  [492]  [496]  [495]  [491]  [490]  [489]  [488]  [487]  [486
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  related blogs; link1, 2, 3, 4, 56
   
  
  世界で広がるUFO国家情報公開運動ディスクロージャー・プロジェクト
  特に米国で有名だが、各国 それぞれにオープンになりつつある。
  
  これまで言葉の壁か、ドイツの情報が少なかったが、新たな情報が入ってきた
  時代は、東西ドイツまで遡る。情報公開法により、連邦情報局が応えた。
  
<公開された全67ページの機密ファイル>
  
  
  内容は、ドイツチェコスロバキアの国境付近でのUFO情報が含まれるという。
  本来なら2021年まで非公開だが、情報公開法に訴えた事で公となった。
  
  この中には、明らかに見間違いの目撃ケースもある。自国内では、確認できない
  という意味では正しい事例だが、UFOの期待には応えない
  
<ロシア製ドローンと思われる目撃>
<恐らくはこれの目撃>
  
  
  それでも数件、未解明ケースも含まれるドイツ北部バルト海フェーマルン島
  での港湾関係者国境警備隊の複数名による目撃談はその一つだ。
  
  上空50mに留まっていたUFOは、まばゆい光を発していたため、その大きさ
  や色など 詳細な情報は得られなかったとしている。
  
<フェーマルン島UFOイメージ:文言はUFO公的機密>
  
  ドイツのUFO情報については、連邦情報局シンドラー長官が最近、独紙の
  インタビューに意味深な発言をしています。
  
   Also wir wissen nichts über Ufos, und ich befürchte, die NSA weiß 
   auch nichts. Wenn ich was wüsste, würde ich es hier nicht sagen.
              -機械語訳-
   だから我々はUFOについて何も知らないし、私は恐れているNASが
   何を知っています私は何を知っていたなら、それを言わないでしょう
  
  いずれは、全てが公になるのでしょうが、その時には世界はどんな状況を迎える
  のだろうか。やはり、宇宙人が一般人に姿を見せる そんな状況だろうか。
  
  
<動画:独 スキモノサイト報道>
  
<動画:連邦情報局シンドラー長官インタビュー>
    
<動画:独のUFO情報公開に関するスキモノニュース>
  
  
  original JPN liberty  original ENG grenzwissenschaftopenminds
  original GER grenzwissenschaft 1, 2 grenzwissenschaft.blogspot 34
        exopolitikbild
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]