ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!				
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
***2015.04.21 VOL.4-08***
  チルトウイング機、主翼が方向転換する航空機の世界がある。主翼が上を向き、
  推進装置の方向を換えるという意味だ。
<1950年代に開発されたNASA実験機>
  通常は前に進むために前後方向に配置されている推進装置を、グルーッと回転し
  上下に配置してヘリのように、離着陸する航空機だ。
  こういうアイデアは、随分とあるが、また新手が出てきた。前から見るとロの字
  に見えるボックス型の主翼との組み合わせだ。
<開発された Elytron 2S >
     チルトウイングでの実用機はまだ存在せず、ボックス型翼も、NASAが未来機
  として研究中のレベル。共に存在しないが、ベンチャーとしての兆戦は意義深い。
  即ち、小型の垂直離着陸機ができれば、飛行場が不要なことから、都市近郊部の
  土地が少ないところ、場合によってはビル屋上も利用できる。需要は多いだろう。
  技術課題も、チルトウイング機では、主翼だけでの揚力分担は、高くなりがち、
  制御が難しくなるが、ボックス型翼も備える事で安定度は増し制御も易くなる。
  因みに、沖縄配備で悪名高いオスプレイはチルトローター機という分類だ。両端
  のローター部分のみ方向転換する。できれば、民間用途の航空機として欲しい。
<オスプレイ V-22>
  英語情報 gizmag
  開発会社(Garrow Aircraft 社)HP
  動画:イメージCG(約6分半)YT
  動画:ボックス型翼機のイメージCG(3分強)YT
  動画:同社の別のVTOLコンセプトCG(08年;3分強)YT
  動画:民間向けチルトローター機BA609(08年;3分強)YT
PR
					この記事にコメントする
				
					カレンダー				
				
					リンク				
				
					カテゴリー				
				
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
				
					最新記事				
				(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
				
					プロフィール				
				
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
				技術探究(空飛ぶ、先端等)
					ブログ内検索				
				
					最古記事				
				(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
				
					P R				
				
					カウンター				
				
					忍者アナライズ