忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 03   2024/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[427]  [428]  [426]  [425]  [424]  [423]  [422]  [420]  [419]  [418]  [421
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*** 2016.5.17 VOL.5-10 magmag melma ***
  
   related blog link1, link2link3
    
  
  地球から最も近い恒星α-ケンタウリ。分かり易く言えば、ケンタウルス座
  α星が、4.4光年の距離に位置する。
  
<ケンタウルス座:α星は左前足 蹄に位置>
   
<3重連星とされるα星:太陽に近い大きさ>
  
  ここに、探査衛星を送り込もうという計画が浮上した。提唱は、かのスティーブ
  ホーキング博士が参加するグループ。それだけで、リアリティは十分だ。
  
  送り込む探査衛星は、スターチップ(StarChip)と名付けられた超小型の探査衛星
  数センチ角ボードに、カメラナビゲーション通信機器などが搭載される。
  
<スターチップのプロトタイプ>
  
<スターチップ完成イメージ図>
  
  推進装置は、地球から発射される太陽光の60倍ほどのレーザー光を受けるだ。
  その大きさは、4m四方16m2程だが、数分で光速20%に達する見込みだ。
  
<全体イメージ図:帆は約4m四方>
  
<リアルなイメージ図:ナノクラフト>
  
  到着には20年ほどの時間が必要となるが、人の一生と比べても十分に短い時間
  で恒星間の宇宙旅行が可能となる。
  
  ロシア起業家ユーリ・ミルナー氏が資金を提供する。プロジェクトの名前は、
  ブレイクスルー・スターショット(Breakthrough Starshot)、いい響きだ。
  
  着手予算として百数十億円を提供するものの、レーザー発振装置の費用次第で、
  実現コストは予想が付かない。しかし、技術的には可能性が高い内容だ。
  
  
  最近、恒星間の宇宙飛行に関する話題も増えた。宇宙への関心が高まる事は良い
  事だ。宇宙人としての地球人はどう振舞うべきかそんな時代が来たのだろう。
  
  因みに、このプロジェクトには 神戸大学賀谷教授 が協力者として名前がリスト
  アップされている。続け日本の研究者、恒星間宇宙飛行の道を築いて欲しい
   
<賀谷教授>
  
  
  日本語情報 karapaianatgeo 英語情報 techinsider, gizmodothemarysue
  
  プロジェクト(Breakthrough Initiatives)HP
  プロジェクトの技術概要HP
  神戸大学 神戸宇宙開発研究プロジェクトHP
  αケンタウリについて wiki
  
  
  動画:プロモーションCG(35秒)YT
  
  動画:プロジェクト発表 技術部分(4分半)YT
  
  動画:RTニュース報道 プロジェクト発表(2分強)YT
  
  動画:ABCインタビュー(3分)YT
  動画:新唐人ニュース報道(日本語字幕:1分強)YT
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]