ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization
世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇宙開発が進む中、修理技術も重要な位置付けとなっている。軌道上で燃料切れ
になったり、故障発生になると、それで運用停止となる衛星は、数限りない。
それでは宇宙ゴミになるだけだ。再び燃料を充填したり、修理さえすれば、その
衛星は命を吹き返し、ミッションが続けられる。
RRM(Robotic Refueling Mission)と名付けられたプロジェクトは、幾つかの
ツールを開発する第1フェイズから、技術実証の第2フェイズに入っている。
ISS試験中の Visual Inspection Poseable Invertebrate Robot は、言わば
胃カメラのようなツール、直径1.2mmスコープカメラを有する。
<Visual Inspection Poseable Invertebrate Robot (VIPIR)>
このロボットは、遠隔でジョイステックで操作できるように設計され、ライト、
カメラも有し、軌道上のオペレータである宇宙飛行士の目となり、手となる訳だ。
<VIPIRによって検査を行うイメージ; JAXA>
-下に動画あり-
これら技術は、一つの修理衛星として纏められ、ISSから発射・放出されて、
故障衛星まで近づき、修理や燃料の再充填を実行する。
<修理衛星イメージ図>
このようなロボット技術は、日本の専売特許だったはずだ。海外勢に思うように
やられないで、日本からも新たな技術を持ち込もう。
動画:RRM 地上テストの様子(2分弱)YT
動画:軌道上での VIPIR デモの様子(2分半)YT
動画:MDA社 衛星修理・燃料再充填衛星 CG(1分半)YT
動画:RRM 開発ストーリー(7分弱) YT
動画:衛星修理用 双腕ロボット開発1(6分半)YT
動画:衛星修理用 双腕ロボット開発2(2分)YT
動画:大型ダンプの燃料補給ロボット(2分)YT
PR
この記事にコメントする
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/28)
(12/26)
(12/19)
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/04)
(08/04)
(08/12)
(08/12)
P R
カウンター
忍者アナライズ