忍者ブログ
ASTRO: Advanced Science-Technology Research Organization 世の中の最先端技術情報、中でも宇宙旅行、空飛ぶ技術が充実!!
Admin / Write / Res
<< 10   2024/11   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     12 >>
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*** 2016.4.19 VOL.5-08 magmag melma ***
  
  
  木星に異変、小惑星が衝突したようだ。アマチュア天文家の動画が世界の注目
  集めている。噴出したガスの大きさは、木星1/10ほどもあり、地球サイズだ。
    
<その瞬間を捉えた>
  
<木星と地球:木星は地球の約11倍だ>
  
  小惑星というのは未確認であるが、スペインの専門家の推定計算では、この規模
  の衝突は毎月1回から5回の頻度で起きているという。
  
  推定された直径5から20m比較的小さいが、衝突時のエネルギーは膨大だ。
  これが地球に着ていたらと思うとゾッとする。
  
<1994年 シューメーカー・レヴィ第9彗星衝突の痕跡>
 
     
  年初、NASA小惑星衝突に備え、専門部署 Planetary Defense Coordination 
  Office (PDCO) 設立が話題となったが、技術も含めて対応が必要だ。
   related blog link
  
  
  日本語情報 astroartsindeep 英語情報 dailymail
  
  
  動画:インパクトの瞬間1(30秒)YT by Gerrit Kernbauer
  
  動画:インパクトの瞬間2(20秒)YT by John McKeon
  
  動画:BBC シューメーカー・レヴィ衝突CG(6分弱)YT
PR
*** 2016.4.05 VOL.5-07 magmag melma **
  
  地球の母太陽は昔から高い関心を持って観測されているが、まだまだ分かって
  いない。黒点磁場など、説明できない事が多いようだ。
  
  世界的でも例の少ない、この分野の研究、即ち太陽磁場のシミュレーション分野
  に、あの日本のコンピュータ が使われ、成果の発表があった。
  
  千葉大東大の共同チームがトライした。太陽中心で生まれた熱により超高温で
  プラズマ状態熱対流する乱流状態のシミュレーションだ。
  
<太陽内部のモデル>
  
  その結果、これまで考えられていなかったメカニズムで、大規模な磁場の変化
  発生する事が分ってきた。
  
<シミュレーション画像>
  
  
  太陽磁場変化は、大きくなると地球への影響も大きい。このような成果が被害
  予測に役立てられると、対策できる事もあるだろう。更なる深化を期待しよう。
  
  
  日本語情報 chiba-u, astroarts, jicfusjiji 英語情報 wordlesstech
  京の成果事例 pdf
  研究機関(千葉大)HP
  
  
  動画:NASAのシミュレーション(2分)YT
  
  動画:実際の太陽観測例:ループフレア(4分強)YT
  
  動画:実際の太陽観測例:Xクラスフレア(2分半)YT
  
  動画:新しい磁場生成機構(1分)
*** 2016.3.22 VOL.5-06 magmag melma ***
  
  探査衛星カッシーニ、そのミッションは土星観測1997年に打ち上げられ、
  2004年土星周回軌道に投入された。
  
  その後の観測成果は、新たな衛星発見や、詳細な観測から新たな事実の発見など
  限りなく、土星に関する知見を深くしてくれた。
  
  そして、また新たな事実が発表された。B環と呼ばれる土星リングの質量に関し
  これまでの推定より、ずっと軽かったというのだ。環の形成解明に重要な情報だ。
  
<カッシーニ撮影。土星上に写る最も黒い環がB環>
  
  質量推定には、環を構成する粒子の密度を測る。土星の衛星の動きにより粒子の
  渋滞のような粗密が発生し、この粗密を測定する事により、密度が推定される。
  
  しかし、B環では構造が複雑のため、この粗密見出だし難く追跡できなかった
  ために、別の方法で推定されてきたが、カッシーニの詳細な測定が役立った。
  
<土星のリングシステム。カッシーニの撮像を編集したものだ>
  
  
  カッシーニ2017年土星への突入ルートを取って、最終の観測データ収集
  を実施、そのミッションを終了する。まだまだ新しい発見が続く事だろう。
  
  
  日本語情報 nikkeibp, sciencejournalastroarts  英語情報 phys
  発表論文(Icarus)link
  カッシーニ探査衛星HP  カッシーニについて wiki
  
  
  動画:土星の環のシミュレーションCG(4分)YT
  
  動画:土星の環について(9分強)YT
  
  動画:カッシーニ撮影の全記録(4時間弱)YT
  
  動画:カッシーニの全ミッションCG(3分半)YT


*** 2016.3.08 VOL.5-05 magmag melma ***
  
  太陽風や宇宙線等、有害な加速粒子などから、地球を守っているヴァンアレン帯
  のリアルな素顔が見えてきた。それはダイナミックな動きのようだ。
  
<二重構造を取ると言われてきたヴァンアレン帯>
  
  NASAの研究によると、それは観測している粒子によって異なる形態を取る。
  粒子の種類は、粒子の持つエネルギーにより決まる。例えば、1MeVとかだ。
  
  これまで単純に二重構造を取っていると考えられていたが、磁気嵐などの際には、
  間のゾーンに電子が充満し、単一構造を示すという。厚い防備壁のようだ。
  
<新しいヴァンアレン帯 2:1MeV以上 3:0.1MeV 4:磁気嵐>
  
  現実には、様々なエネルギーを有する粒子が飛び込んでくる。つまり、これらの
  状態が同時に存在する。研究者は、音楽での各楽器の存在に例える。
  
  ヴァンアレン帯の研究は、地球を周回する衛星の開発や船外活動する宇宙飛行士
  の健康には、特に重要だ。強烈な宇宙線は、衛星にも大きく影響を与えるからだ。
  
  
  1958年の発見から、観測技術が進み、実像が分かってきた。この様な地道な
  研究が、人類への宇宙への扉を開く。日本も観測衛星を、近々打ち上げる予定だ。
  
<日本のヴァンアレン帯探査衛星 ERG衛星>
  
  
  英語情報 lanl, phys, ladailypostdiscovery
  ヴァン・アレン帯について wiki
  JAXA ヴァンアレン帯探査衛星 ERG衛星について link
  
  
  動画:新しいヴァンアレン帯解説(2分弱)YT
  
  動画:ヴァンアレン帯観測衛星 ヴァンアレン・プローブ(2分強)YT
  
  動画:ヴァンアレン帯内の粒子の動き(20秒)YT
  
  動画:ERG衛星について(約9分)YT
  
*** 2016.2.23 VOL.5-04 magmag melma ***
  
  それは、日本時間2015年9月14日18時50分45秒 の事だ。米国東部にある天体観測
  施設 aLIGO (アドバンスト・ライゴ)で起きた。
  
  アインシュタイン予言一般相対性論の発表から100年、遂に 重力波が観測
  されたのだ。まさに、世紀の事件だ。
  
  それは13億光年の彼方から、今の地球を目掛けてやってきた重力波、正確には
  重力波の変動だ。そこでは、2つブラックホールの合体が起きていた。
  
<観測されたブラックホールの合体>

  
  重量では、太陽36倍29倍の重さとなる2つのブラックホールが、合体
  62倍ブラックホールとなった。差分の3倍分エネルギーとして放出された。
  
  この放出エネルギーが、重力波の変動として空間を伝わり、13億光年の地球に
  到達したという訳だ。なんと壮大な出来事だろうか。
  
<観測された重力波>
  
  この変動をどのようにして捉えるか。レーザー干渉計と呼ばれる装置で、直角に
  位置する2地点距離を計測する。重力波の変動が通過すると、距離が変化する。
  
  装置規模が半端なく大きい。4kmというレーザー光が往復するパイプが直角に
  配置されている。その交点に干渉計が配置され、計測を行う訳だ。
  
<観測装置の全景>
  
  半端なのはサイズだけではない。このパイプ直径1.2mもあるが、真空状態
  が保たれている。空気がレーザー光の抵抗になり、正確な測定ができないからだ。
  
<レーザー光線のパイプ道>
  
  この重力波の研究は新しい分野であるが、既に世界に4ヶ所も設置されている。
  日本レーザー光基線長さ3kmKAGRAを、17年目標に準備中だ。
  
<世界の観測拠点>
<KAGRA@岐阜県神岡鉱山内>
   
  
  重力を知る事は、宇宙そのものを知る事に繋がる。衛星を使った、宇宙空間での
  観測も進んでおり、これからが楽しみな分野だ。
  
  
  日本語情報 mynavi, nikkeibpnao  英語情報 sciencenewscaltech
  観測サイト aLIGO HP  KAGRAについて link1link2
  重力波観測の歴史 link
  重力波物理学の解説(京大 2009)pdf
  
  
  動画:ANN ニュース報道(1分)YT
  
  動画:BBC 解説コラム(日本語 1分強)YT
  
  動画:KAGRA計画(5分)YT
  
  動画:観測データの音(11秒)YT
  
  動画:重力波研究と観測装置開発の歴史(5分強)YT
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[11/10 NONAME]
[08/24 アンプマニア]
[10/04 アンプまにあ]
[08/20 NONAME]
[08/17 Tony]
プロフィール
HN:
K.N
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
技術探究(空飛ぶ、先端等)
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
忍者アナライズ
Copyright ©  NPO法人 アドバンストサイエンステクノロジー研究機構 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]